トレーディングカード(TCG)の鑑定業者PSA、BGSとその費用
トレーディングカード(Trading Card Game、略称TCG)市場では「グレーディング」されているか否かで資産価値が左右されるようになってきました。
トレーディングカードの真正性・資産性を判断する第三者鑑定機関は、約30年ほど前から存在しますが、ここ数年のポケモンカード、スポーツカード、マジック・ザ・ギャザリングといったTCGブームによって一般化してきたように思います。
実際に、フリマアプリやトレカ専門店などで高額となっているトレカでは、PSAまたはBGSの最高ランク評価を得ていることが多いです。
そこで今回は、それぞれの業者の鑑定方法や金額、高ランク評価の基準などをまとめました。
こんな記事もおすすめ
気になるポケモンカードゲームの高額落札カードまとめ:https://www.myalty.co.jp/blog/442
超高額で落札された収集品10選:https://www.myalty.co.jp/blog/84
PSAとは
PSAとは、Professional Sports Authenticator Group Submission Serviceの略称で、1991年の創業以来、4,000万枚以上のカードと1,000億円以上の累計申告価格の収集品を鑑定する、世界最大級の第三者トレーディングカード 真贋鑑定・グレーディングサービス会社です。
PSA Japan公式サイト:https://www.psacard.co.jp/
公式サイトに記載がありますが、【2022年中の受付は終了】【ミニマムグレードは休止】しているようですのでご注意ください。
ミニマムグレードとは、指定されたグレードより下回るグレードが付いたカードの場合に PSA特殊ホルダーに入れないことの要請です(例:ミニマムグレード 8の指定で評価が 7以下の場合、カードはホルダーに入れられずに返却されます)。また、ミニマムグレードに達しない場合はホルダーに入らないだけでなく、グレードも真贋鑑定もラベルに表示されません。このような場合でも鑑定作業は行われているため、料金は全額お支払いいただくことになりますのでご了承ください。
引用:PSA Japan よくある質問
PSA鑑定にかかる費用
PSA鑑定費用は、鑑定に出すカードの申告価格と枚数によって変わります。
申告価格は、申請者が申告する相場価格になります。トレカ専門店やフリマサイトなどで相場感を確認した上、申告しましょう。
サービス名 | 申告価格(1枚につき) | 税込み費用(1枚につき) |
---|---|---|
レギュラー | 1円~50,000円 | 3,300円 |
XP | 50,001円~250,000円 | 6,000円 |
スーパーXP | 250,001円~1,000,000円 | 27,500円 |
プレミアム1 | 1,000,001円~2,500,000円 | 110,000円 |
プレミアム2 | 2,500,001円~5,000,000円 | 220,000円 |
プレミアム3 | 5,000,001円~10,000,000円 | 330,000円 |
プレミアム5 | 10,000,000円超 | 550,000円 |
メジャーなポケモンカードや遊戯王、NBAカードなどは当てはまらないですが、大判カード(*)は、カード 1枚ごとに 3,300円(税込)の追加料金が標準料金に加算されるようですのでご注意ください。
トールボーイ:8.9cm×13cm
(*)引用:PSA Japan-よくある質問-C22
スーパーサイズ:8.9cm×13cm(チケット用)、10.8cm×25.4cm(小切手用)
ジャンボカード:15.9cm×21cm、19.5cm×24.1cm、20.6cm×25.7cm、21.6cm×27.9cm
(注意点:インチ表示から換算、小数点2位以下四捨五入)
上記に加えて、送料もかかります。この送料は、PSA Japan社と本社との行き来にかかる送料と保険が組み合わされたものです。申請者がPSA Japan社にカードを送る費用は別途必要になります。
申請価格の合計 | |||||
カード枚数 | 〜30万円まで | 〜500万円まで | 〜1,000万円まで | 〜1,500万円まで | 1,500万円超 |
1~20 | 2,750円 | 4,950円 | 10,450円 | 15,950円 | 21,450円 |
21+ | 4,950円 | 7,150円 | 12,650円 | 18,150円 | 23,650円 |
トレーディングカードをPSA鑑定に出そうとすると、鑑定費用+PSA送料+送料が必要です。支払いはPayPalのみ。納期は約8ヶ月ほどかかると記載がありますが、鑑定や配送状況によってずれることがあるため、気長に待つほうが良いでしょう。
PSAの評価基準

PSAのグレーディングは1〜10段階あります。オークションなどで高額評価されているカードのほとんどが最高ランクの「GEM-MT 10(Gem Mint)」に位置しています。
PSA Gem Mint 10の評価を得るためには、汚れやシミ、日焼けが一切なく完璧な状態である必要があります。それは、カードの四つの角が完全に尖っていて、画像のピントがしっかりと合っており、光沢を保っている状態です。これらをクリアしても印刷ズレが基準よりも低くなるとMint10は達成できません。
PSA Mint 9は、10とほぼ変わりませんが、センタリングのズレが10よりも少しずれていたり、ごく僅かなシミや汚れなどが一つ見られると9の評価になります。
手袋をして開封し、汚れやシミがつかないように完璧に包装、鑑定に出したとしてもGem Mint 10が出るとは限らないようです。
BGS(ベケット・グレーディング・サービス)とは
BGSは、Beckett Grading Service Group Submission Serviceの略称で、スポーツカードおよびスポーツ記念品市場の出版からスタートし、1999年にグレーディングサービス会社を設立しました。PSA社とともにグレーディング サービスで業界で最も認知度の高い第三者トレーディングカード 真贋鑑定・グレーディングサービス会社の一つです。
Beckett公式サイト:https://www.beckett.com/grading
BGS鑑定にかかる費用
BGSは日本支社がなく、ご自身で発送を行う場合は海外サイトからの申請になり、全て英語で行う必要があります。ご不安な方は、料金が割増になりますが、代理店を利用して申請を行うほうが安心かと思います。
費用としては、サブグレード表記(詳細点数)の有無で鑑定費用が変わり、鑑定費用が高いものほど納期が短くなる特徴があります。また、以下に加えて、FedEx配送料も加わります。
サービス名 | サブグレード | 最小数量 | 費用(1枚につき) | 納期 |
---|---|---|---|---|
Collectors’ Special(*1) | あり | 最低10枚〜 | $22 | 30-60 営業日 |
Collectors’ Special | なし | ①最小20枚〜②最小40枚〜 | ①$18②$16 | 30-60 営業日 |
(*1)期間指定あり:1981年から現在までのカード
サービス名 | サブグレード | 費用 | 納期 |
---|---|---|---|
Economy | あり | $25 | 25~45日間 |
なし | $20 | ||
Standard | あり | $40 | 10~20日間 |
なし | $30 | ||
Express | あり | $100 | 5~10日間 |
なし | $75 | ||
Premium | あり | $200 | 2~5日間 |
なし | $150 |
Fedexアカウントをお持ちの方は以下の料金で発送が可能です。海外への発送となりますので、費用は加算されますが、安心のために保険を掛けるほうが良いかもしれません。
カード枚数 | 配送(翌日) | 配送(2日後) | エクスプレスセーバー(3営業日) | 接地 | Global Express(国際注文のみ) |
---|---|---|---|---|---|
1-10 | $60.00 | $40.00 | $30.00 | $25.00 | $55.00 |
11-20 | $70.00 | $45.00 | $35.00 | $27.00 | $65.00 |
21-50 | $80.00 | $50.00 | $40.00 | $28.00 | $90.00 |
51-75 | $95.00 | $60.00 | $50.00 | $32.00 | $110.00 |
76-99 | $100.00 | $80.00 | $55.00 | $35.00 | $150.00 |
100あたり | $125.00 | $100.00 | $65.00 | $50.00 | $175.00 |
BGSの評価基準
BGSのグレーディングも1〜10段階あります。評価は以下の4つの項目から独自のアルゴリズムで導き出した結果で評価され、各項目評価によって、カードのどの部分がどの程度のランクなのかを一目でわかるようになっています。
- CENTERING(カードの枠ズレ)
- CORNERS(カードの四つ角)
- EDGES(カードの四辺)
- SURFACE(カードの表面)
=Final grade(最終評価)
また、BGSはランクによってラベルの色が変わります。最高評価のBGS 10のラベルでも、通常はゴールドが下地になっていますが、最高評価の更に上(?)は、黒下地にゴールドの文字で印字されています。通称「黒ラベル」と言われるカードは完全な状態であることを証明するものです。次点のBGS 9.5から、銀→白とランクが下になるにつれ、色が変化していきます。
PSAとBGSの違い
PSA、BGSともに鑑定数、歴史含めて信頼の置けるグレーディングサービスです。
納期の点で見るとBGSのほうが短いと思いますが、日本語で対応できないところが難点。
代行業者を挟まない場合は、BGSでは英語での申請が必要だったり海外直発送による不安があるため、日本で見かける鑑定済みトレカはPSAが多くなる傾向があるのかもしれません。
グレーディングサービスに出すと得られるメリットとしては、真贋を含め、鑑定や評価、格付けを行い、第三者的に価値を定義づけてくれるため、世界中どこででも安心して取引できるようになります。さらに、鑑定後に業者専用の丈夫な特殊ケースによって、カードの不正開封や劣化防止が行われます。
とはいえ、費用や納期などメリット・デメリットを鑑みて申請を行う必要があります。グレーディングにこだわらない場合は、身近なトレカ専門店での査定を行うのがおすすめです。
偽物に注意
近年、トレーディングカード市場の高騰によって日本国外含めて多くの偽物が出回っています。
「PSAやBGSケースに入っているから安全」ではありません。
フリマサービスで購入する際は、写真でロゴやケースの状態、証明番号を問い合わせるなど、偽物を掴まされないように確認するように注意してください。
くれぐれも、鑑定済みトレカを偽る詐欺商品に気をつけるようにしましょう。
altyは国内初の収集品共同保有プラットフォームです。
希少な収集品の保有権を少額からコレクション、売買することができます。